2008年12月13日土曜日

広島大学 浦辺幸夫教授による理学療法開発学特別講義を開催しました

広島大学教授 浦辺幸夫先生による,大学院理学療法開発学特別講義を開催しました。浦辺先生に,「社会に貢献できる理学療法研究を行うために」と題した講義を行っていただきました。内容は,研究者としてのマインド,哲学の話題からはじまり,先生が行っておられる研究,および医療機器の開発など,先生の豊富なご経験と実践からお話を頂戴しました。今後,我々が取り組むべき,研究の方向性について貴重な示唆を頂戴しました。また,自身を律して,研究や研究者の育成に取り組まれておられる先生の姿勢には,深い感銘を受けました。これを機会に,院生の教育や研究の推進について,意見交換ができればと考えています。浦辺先生,誠にありがとうございました。 (大城 昌平)



2008年12月4日木曜日

Curtin工科大学を訪問しました

西オーストラリア,パースのCurtin工科大学を訪問しました。初夏のパースは,さわやかな青空,空の青さを反射したスワンリバーと緑の芝生が広がり,木々に囲まれた大変美しい町でした。Curtin工科大学もまた,緑に包まれた近代的な美しい大学でした。大学ではDr. Garry Alisonにご案内頂き,PTの教育システムや研究活動などについてご説明いただきました。また,Royal Perth Hospitalにもご案内いただき,リハ医療のシステムやPT治療などについて見学させていただきました。日本からも1名の大学院(Master of Physiotherapy)留学生がおられ,臨床研究に取り組んでおられました。私も30名ほどの小児領域のPTと発達研究者を前に,片言の英語で「Principle of Infants' Motor Development」と題したレクチャーを行いました。これを機会に,交流を深め,情報交換や共同研究の進展を目指したいと考えています。 (大城 昌平)








2008年10月26日日曜日

第24回東海北陸理学療法学術大会(金沢)に参加しました

セミナーⅡ「脳卒中の理学療法-理学療法士の常識は非常識-」(吉尾雅春先生)の講演は,機能解剖,生理学,神経学に裏付けられた理学療法の大切さを改めて再認識し,深く感銘を受けました。
演題発表では,本研究室より3演題の発表を行いました。まだまだ発展途上ですが,興味深い発表であったと思います。また,今後の貴重な示唆を受けることが出来,大変有意義な機会となりました。これからの発展が楽しみです。
金沢の夜は,金城大学の木村朗先生はじめ先生の研究室の方々とご一緒させていただき,素晴らしい金沢の思い出を頂戴しました。木村先生の研究室の発展をお祈りするとともに,これを機会に,理学療法の発展に向け,交流を深めていきたいと思います。 (大城 昌平)



【発表演題名】
・金原一宏,大城昌平,水池千尋,飯尾晋太郎,高山善尚,大杉紘徳,喜納将克
 『芳香が疼痛刺激時の脳活動に及ぼす影響』
・高山善尚,大城昌平,水池千尋,飯尾晋太郎
 『作業記憶課題の違いが前頭連合野脳活動に及ぼす影響 -光トポグラフィ装置を用いて-』
・飯尾晋太郎,大城昌平,水池千尋,高山善尚,金原一宏
 『プリズム適応課題における運動軌跡の修正過程と脳活動』





2008年10月18日土曜日

畿央大学健康科学研究所・大学院共催シンポジウムに参加しました

10/18()に畿央大学で開催された畿央大学健康科学研究所・大学院共催シンポジウムに参加してきました。
柿木隆介先生(生理学研究所)による「様々な神経イメージング手法を用いた人間の脳機能の研究」と題した講演では,脳には必ず記憶が残っているということから開発された“脳指紋”や脳の可塑性,赤ちゃんの顔認知,そして痛みと痒みなどのテーマについて様々な映像を使いながら,興味深いお話をされました。引き続き行われた話題提供(檀一平太先生,荒牧勇先生,森岡周先生)も,非常に学びの多い内容でした。
シンポジウム後に,森岡先生から,神経リハビリ―ション領域の学問発展のためには,自分たちが研究をした結果を論文に書いて出していくことが大事だとお話しいただき,加速的に研究を進めていかなければという思いを強くしました。最後になりますが,参加させていただき,ありがとうございました。(水池 千尋)




2008年10月13日月曜日

第995回理学療法士協会現職者講習会 「NICUにおける理学療法(長野版)」が開催されました

101113日に,第995回理学療法士協会現職者講習会「NICUにおける理学療法(長野版)」が開催されました。全国より難関な抽選(倍率67倍)の結果選ばれた15名の方が受講されました。本講習会で得られた知識と技術を臨床の場に還元し,赤ちゃんとご家族の支援に生かしていっていただきたいと思います。また,これを機会に相互の連携を深め,日ごろの問題を共有し,より良い理学療法の発展につながっていくことを念じております。毎年,本講習会の開催に尽力いただいております,長野こども病院の木原秀樹先生をはじめ,多くの先生方にこころより深く感謝申し上げます。先生方のお陰で,新生児理学療法の理論と技術の発展と啓蒙,人の輪がつながっています。(大城 昌平)



2008年10月8日水曜日

3年ぶりに長崎に行ってきました

長崎大学学長の齊藤寛先生にお会いし,楽しいひと時を過ごさせていただきました。先生は6年間(2期)にわたる学長職を1010日にご退任されました。学長在任中,地域に開かれた大学,「長崎学」の発展,そして長崎を拠点とした国際的な学術交流に尽力されました。先生のお仕事と業績に深く敬意と尊敬の念を表したいと思います。今後ますますのご健勝と,長崎でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
また,1013日には,長崎大学名誉校友であられる下村脩先生がノーベル化学賞を受賞されました。私も長崎大学の卒業生の一人として,心よりお慶び申し上げるとともに,偉大なる先人にならい,自身の道を探求したいと思います。(大城 昌平)





2008年9月11日木曜日

近畿大学医学部附属病院で講義を行いました

近畿大学医学部附属病院にて,早産児のディベロプメンタルケアと脳活動評価および神経行動発達とに関する共同研究,未熟児新生児室での行動発達評価,「早産児のディベロプメンタルケア」と題した講義を行いました。早産児にたいするディベロプメンタルケアの取り組みや,先駆的な研究状況を学ぶことができました。また皆さんの臨床・研究に対する積極的な姿勢に深く感銘を受け,大変良い刺激となりました。
今回の訪問では,リハビリテーション科教授 福田寛二先生,新生児室 和田紀久先生,リハビリテーション科(本学院生)の本田憲胤先生はじめ多くの先生方に大変お世話になりました。心よりお礼申し上げます。
HPをご覧の皆さん,NIRS研究についての第1報を楽しみにしていてください。(大城 昌平)






2008年9月3日水曜日

論文がPhysical Therapyに掲載されました


論文「Time Series Analysis of Spontaneous Upper-Extremity Movements in Premature Infants with Brain Injuries」 Shohei Ohgi, RPT, PhD, Satoru Morita PhD, Kek Khee Loo MD, Chihiro Mizuike, RPT Physical Therepy 2008; 88: 1022-1038 に掲載されました。
本論文は,脳障害を持つ乳児の上肢自発運動を加速度計を用いて測定し,その時系列データを複雑系の観点から非線形解析という手法をもちいて解析し,その運動発達学的特徴を検討しました。脳障害を持つ乳児は,運動の構成要素間の協調の自己組織化過程に問題を有する結果を示し,理学療法の介入では,感覚運動経験を介して,その協調過程の組織化を支援していくことの重要性を示唆しました。
本研究で用いた非線形解析は,乳児の自発運動のように「複雑さ」や「ランダムさ」を解析する手法として有益であり,運動の学習や回復の過程の運動解析などに応用可能であると思われます。
本論文は,トピックス論文として選択され,手厳しいコメントもあり,その回答に苦慮しましたが,理学療法の発展に寄与する論文であると考えます。是非,ご一読ください。

また,関連論文としてOhgi S, Morita S, Loo KK, Mizuike C. A dynamical systems analysis of spontaneous movements in newborn infants. Journal of Motor Behavior.2007; 39: 20314.もご参照ください。(大城 昌平)



2008年8月31日日曜日

第10回アジア理学療法学会(ACPT)で発表しました

2008年8月30-31日に幕張メッセ・他(千葉県)で開催された第10回アジア理学療法学会(ACPT)において,本研究室から根地嶋,水池,金原,重森の4名が発表を行いました。

・Makoto NEJISHIMA, Shigeki YOKOYAMA, Shohei OHGI: Effect of Verval Instructions on Knee Mechanics During Drop Landings in Females
・Chihiro MIZUIKE, Shohei OHGI, Kazuhiro KINPARA, Hironori OHSUGI, Yoshihisa TAKAYAMA, Shintaro IIO, Satoru MORITA:Synchronization Behavior and Prefrontal Brain Activation During Observation of Arm Movements
・Kazuhiro KINPARA, Shohei OHGI, Chihiro MIZUIKE, Kenta SHIGEMORI, Masakatsu KINA:Prefrontal Brain Activation on Experience of Painful Stimulatin During Passive Knee Movement
・Kenta SHIGEMORI, Shohei OHGI:Effect of Seated Aerobic Exercise on Physical Function, Daily Physical Activity, Lifestyle, and QOL in Community-dwelling Elders

根地嶋

重森

金原

水池

2008年8月8日金曜日

ブラゼルトン博士来日記念講演会を開催

「第11回世界乳幼児精神保健学会世界大会」(815日,パシフィコ横浜)で来日されたブラゼルトン先生,ヌジェント先生,スパロー先生による講演会を行いました。
 NBASを用いた介入や,Touchpoints approachによる子育て支援の理論と実践について講演と対談が行われました。心温まる講演で,多くの参加者から感激の言葉が聞かれました。
 多くの方々のご協力とご参加に対し,心より感謝申し上げます。(大城昌平)







2008年7月26日土曜日

大学院博士後期課程保健科学研究科ならびに社会福祉学部こども教育福祉学科開設記念講演会

7/26(土)に「大学院博士後期課程保健科学研究科ならびに社会福祉学部こども教育福祉学科開設記念講演会」が開催されました。

日野原重明先生(聖路加看護大学名誉学長)による,「看護とリハビリテーションと福祉のデザイン」と題した講演が行われましたた。非常に有意義なお話で,中でも3つのVの話が印象的でした。社会の要請に対する志の高いVision,それに対し果敢に挑戦するVenture,そして目標達成のVictoryです。保健科学研究科の発展に向け,3つのVを考える良い機会となりました。(大城 昌平)





2008年7月19日土曜日

第9回 日本光脳機能イメージング研究会で発表しました

2008年7月19日に星陵会館(東京)で開催された第9回日本光脳機能イメージング研究会において,演題発表を行いました。

・金原一宏,大城昌平,水池千尋,重森健太,喜納将克
 『他動運動時の疼痛経験と前頭前野活動,および腹式呼吸の影響』
・大杉紘徳,大城昌平,水池千尋,金原一宏,高山善尚,飯尾晋太郎
 『運動イメージの違いが脳活動に及ぼす影響-近赤外分光法(NIRS)による検討』
・宇野木昌子,水池千尋,長谷川賢一
 『言語表出課題の違いが脳活動に与える影響』

金原

大杉


2008年7月11日金曜日

佛教大学保健医療学部で講義

7月11日,佛教大学保健医療学部で「行為の解体-どのように対象者の行為を理解するか?-」と題した講義を行いました。

 講義内容は
Ⅰ.神経機構: 意識,注意,情動,知覚,運動
Ⅱ.運動制御: 進化, 脳の形成, 脳(神経系)-身体-環境のダイナミクス
Ⅲ.身体運動の協調構造:自由度と協調構造, 学習と内部モデルの形成, 環境とアフォーダンス, です。

 学生さんには大変熱心に聴講していただきました。また,リアクションペーパーには知覚運動,行為の神経機構や,子どもの発達などに興味をもち,また学習への関心も高まったとあり,嬉しく思いました。

 日下先生,中野先生,坂口先生,藤川先生,大変お世話になりました。ありがとうございました。 (大城昌平)

2008年7月6日日曜日

専門リハビリテーション研究会第8回学術大会開催

7月5-6日,専門リハビリテーション研究会 第8回学術大会を熱海のニューフジヤホテルで開催しました。279名の参加を得て,盛況に開催することができました。多くの参加者の方々から,スタッフの方々お一人お一人の心配りが大変行き届いた,充実した暖かな大会であったと,大変好評な感想を聞きしました。これもスタッフ,並びに研究会の先生方のご協力とご尽力によるものと心より深く感謝申し上げます。

学術大会は,長谷川賢一先生(聖隷クリストファー大学大学院教授)によるセミナー「脳とリハビリテーション」,「臨床リハにおけるエビデンスの現況とエビデンス構築の実践」と題した研究部門シンポジウム,会員による14題の研究発表が行われ,リハビリテーションの発展と個々の学術の研鑽に結びついた内容であったと存じます。また,レセプションでは参加者一同が会して,楽しいひと時を過ごしていただき,会員相互の交流が深められたことと思います。

本大会が本研究会のさらなる発展と,ご参加いただいた皆様にとりまして有意義な学術大会であったことを祈念いたします。

第8回学術大会長 大城昌平,準備委員長 重森健太



2008年6月28日土曜日

対馬栄輝先生(弘前大学)による特別講義

対馬栄輝先生(弘前大学)による特別講義 「研究デザインとデータ解析の基礎」を行いました。豊富な資料を基に,統計学の基礎を分かりやすく,ご講義いただきました。今後の研究に役立つことと思います。いつも遠くからおいでいただき,感謝しております。(大城昌平)

2008年6月25日水曜日

郡山健康科学専門学校で講義

郡山健康科学専門学校にて,「新生児のリハビリテーション」と題して,講義を行いました。学生の皆さんは,非常に熱心に聴講していただき,楽しく講義をすすめることができました。また,藤原先生をはじめ,先生方との歓談の時間をいただき,郡山健康科学専門学校の学生教育,学術研究内容と設備,国際交流,そしてお一人お一人の先生方の意識の高さと,その素晴らしさに感銘を受けました是非,これを機会に,先生方との交流を深め,多くのことを学び,刺激を受けたいと考えています。(大城 昌平)




2008年5月26日月曜日

『新生児理学療法』刊行のお知らせ

本書は,新生児理学療法の理論と実践を系統的,包括的に執筆したもので,新生児理学療法に特化したわが国の初版本です。執筆には,赤ちゃんリハビリテーション連絡会のメンバーで新生児医療分野で活躍をされている方々をはじめ,序文には田村正徳先生,総論には穐山富太郎先生,胎児・新生児の発達は小西行郎先生にもお願いし,新生児の理学療法を実施するうえで理解しておくべき事項を網羅いたしました。また,本書は医師,看護師,作業療法士,心理士などにも参考となる内容構成となっていますので,広くご愛読いただけると思います。
是非,本書をご購読いただき,赤ちゃんとそのご家族の未来につながればと願っています。また,新生児理学療法がさらに発展していくよう,本書への皆様のご意見もお願いいたします。

「新生児理学療法」 編集者 大城昌平,木原秀樹

新生児理学療法

2008年5月17日土曜日

第43回日本理学療法学術大会で発表しました

2008年5月15-17日に福岡市で開催された第43回日本理学療法学術大会において,本研究室の4名が演題発表を行いました。

・重森健太・他 『認知機能検査による転倒予測の可能性』
・水池千尋・他『3軸加速度計を用いた脳卒中片麻痺患者の歩行分析』
・矢島大輔・他『脳血管障害片麻痺患者のリーチ動作の運動解析』
・本田憲胤・他『Tilt tableを用いた立位訓練・他動的肘関節屈伸運動が脳血流量を増加させた1症例』

「神経系理学療法2」座長(大城昌平)

ポスター発表(重森健太)

2008年3月29日土曜日

第18回ブラゼルトン新生児行動評価(NBAS)イントロダクションコース開催

第18回ブラゼルトン新生児行動評価(NBAS)イントロダクションコースを,中京大学社会学部 辻井正次先生(浜松医科大学子どものこころの発達研究センター客員教授),名古屋大学発達心理精神科学教育センター 永田雅子先生の共催を得て,開催しました。 (大城 昌平)




2008年3月16日日曜日

第12回 静岡県理学療法士学会で発表しました

2008年3月15-16日に常葉学園大学(静岡市)で開催された第12回静岡県理学療法士学会において,学生4名が演題発表を行いました。

・大久保有基,大城昌平,水池千尋
『ミラーセラピーと脳活動』
・藤田淳,大城昌平,水池千尋
『開閉眼時の立位姿勢調節と脳活動』
・高山善尚,大城昌平,水池千尋
『ボールまわしの運動学習と脳活動の経時的変化』
・美和香葉子,高山善尚,大城昌平,水池千尋
『運動イメージと脳活動』


藤田

美和

2008年3月12日水曜日

2007年度 聖隷クリストファー大学大学院 卒業証書・学位記授与式・修了式

2007年度 聖隷クリストファー大学大学院 卒業証書・学位記授与式・修了式が行われました。

修士課程の2人にとっては,日々の仕事と学業の間で厳しい2年間でした。しかし,大城先生の丁寧かつ温かい指導のおかげで今日の日を迎えることができました。今後,修士課程で学んだことを臨床に還元していけるよう研鑽を続けたいと考えています。
修士修了生(矢島・水池)と大城教授
そして,学部卒業生の皆様,卒業おめでとうございます。この日を一緒に迎えられたこととを何よりも嬉しく思います。これからの活躍を期待しています。
大城ゼミの卒業生



2008年3月1日土曜日

2007年度 聖隷クリストファー大学大学院 リハビリテーション科学研究科修士論文発表会

2007年度聖隷クリストファー大学大学院リハビリテーション科学研究科修士論文発表会が開催されました。本研究室からは,矢島と水池の2名が発表を行い,先生方や院生から多くの貴重な意見をいただくことができました。

・水池千尋 『3軸加速度計を用いた脳卒中片麻痺患者の歩行分析』
・矢島大輔 『脳血管障害片麻痺患者のリーチ動作の運動解析 -加速度時系列データの非線形解析-』
発表の様子(矢島)
発表会終了後

2008年2月23日土曜日

発達・神経理学療法学特別演習 特別講義

発達・神経理学療法学特別演習の特別講義では,畿央大学大学院 健康科学研究科 森岡 周 教授をお招きし,『脳研究の方法論』と『脳研究のリハビリテーションへの応用』についてお話いただきました。
森岡先生の講義

講義終了後の集合写真

2008年2月14日木曜日

第8回BME on Dementia研究会で発表

第8回BME on Dementia研究会で3演題の発表を行いました。

・水池千尋,合田明生,浅井紀之,大城昌平
『知覚認知による運動調整と脳活動』
・重森健太,大城昌平,水池千尋,奥山恵理子,志村孚城
『MMSEおよびかなひろいテスト施行中の前頭前野賦活パターン-光トポグラフィを用いて-』
・合田明生,浅井紀之,大城昌平,水池千尋,重森健太
『異なった音楽が視覚運動課題の反応性と脳活動に及ぼす影響』

水池

重森